札幌雪まつり(2020年)の服装!子供も大人も必須アイテム




こんにちは、Rチャンネル情報局です。

 

冬の風物詩である
北海道であるさっぽろ雪まつり

 

2020年の開催ももうすぐですね。

 

3つの会場に分かれていますが
どの会場も魅力がありたくさんの人で賑わっています。

 

 

今回は札幌雪まつりに参加する際の
服装についてまとめてみました!

 

 

子供も大人も風邪をひかないよう
注意しましょうね。

 

 

スポンサーリンク

札幌雪まつり(2020年)の服装!子供編

まずはじめに
子供編ということで見ていきたいと思います。

 

服装

服装はヒートテックを着させるのはもちろんの事
ジャンプスーツがオススメです!

 

ジャンプスーツは水や風を通しにくく
手首や足首も絞られているので

雪の中で遊んでも転んでも大丈夫ですね!

 

 

ウールなどの素材のコートは
上半身だけしか温めず下半身冷えにも繋がります。

 

 

また、濡れてしまうと逆に冷やしてしまうので控えましょう。

 

特に雪の中で遊んだりする場合は
撥水効果のあるモノを着させるのがベストでしょう。

 

 

 

 

靴はボアブーツのような
あったかいシューズがオススメですね。

 

スノーブーツがある場合は
それが一番です!

 

 

雪が解けた場所は
凍っていて滑りやすくなるので

滑り止めが付いたものがよいでしょう!

 

※スノーブーツがなく長靴などを着用する場合
市販のカバーなどをつけると温かいですよ。

 

 

 

顔周り・その他

顔周りも大変冷たく痛くなってきますよね。

帽子はもちろん、
耳当てもしておくのがベストです!

 

最近ではオシャレなものの増えてきていますし
可愛さを保ちつつ防寒もできるのでいいですね☆

 

手袋やネックウォーマーもつけて
身体全体を温めるようにしましょう!

 

 

 

札幌雪まつり(2020年)の服装!大人編

 

次に大人の服装について見ていきます。

 

服装

ヒートテックは必須です!

2枚重ねて着ると
温かい空気が保たれて効果的だといわれています。

 

 

ウールのセーターやフリースジャケット、
重ね着しても窮屈にならないようなものがいいでしょう。

 

 

女性は腰回りが冷えないように
ダウン生地の巻きスカートなどをまくことで
腰回りの温かさが保てますよ!

 

 

スノーブーツや滑り止めがついた靴
スパイクのようなものがオススメです。

 

ただ、スパイクは人によって歩きにくいし
場所によっては道路を歩くのを禁止されていますので
注意が必要です。

 

 

スノーブーツがあれば一番いいですね。

もしないようでしたら、
滑り止めのついた保温効果のある靴を選びましょう。

 

※滑り止めもネットなどで販売しています。
あまり安いものだと冷えて取れやすいので注意です。

 

 

顔周り・その他

その他子供と同じように
首周りを温めるネックウォーマーを着用

(首回りが冷えるとかなり寒いですしね)

 

手袋、帽子、耳当ては必須アイテムといえるでしょう!

 

 

スポンサーリンク

札幌雪まつり(2020年)持ち物編

 

最後に持ち物を見ていきます。

 

子供連れの場合、
もしも服などが濡れてしまった場合に備えて
着替えは準備しておいた方がいいでしょう。

 

 

そしてカイロも準備しておきましょう。

 

 

また、太陽が出ていると
雪に反射した光がまぶしいですし
紫外線を多く浴びてしまいます。

 

 

雪に反射する紫外線の量は
普段よりも数倍多いのだとか・・・

 

目を守るためにも
サングラスやゴーグルもあった方がいいかもしれませんね!

 

 

ただ、私だったらゴーグルはつけませんかね。
サングラスにしておきます!ww

 

 

目の保護もとても大事なので
準備しておきましょう!

 

 

札幌雪まつり(2020年)会場の混雑回避情報

札幌雪まつり(2020年)大通会場の混雑状況!回避可能?日程や見どころ紹介

札幌雪まつり(2020年)つどーむ会場の混雑状況!回避可能か?日程や見どころ

札幌雪まつり(2020年)すすきの会場の混雑状況!日程や見どころまとめ

 

 

スポンサーリンク

おわりに

札幌雪まつり(2020年)の服装!子供も大人も必須アイテム

について見ていきました。

 

 

寒さに負けず
イベントを楽しんでいただきたいと思い
この記事をまとめさせていただきました!

 

 

参考になれば嬉しいです☆

 

≪その他お役立ち記事≫

バレンタインのチョコ以外で人気のおすすめ商品8選まとめ!

結婚式の費用を抑えるポイント!削るとバレバレな注意点!