天気の子の主題歌曲名は?5曲解禁!ラッド前前前代未聞の行動に!




こんにちは!Rチャンネル情報局です。

世界の映画シーンで最も注目されているアニメーション監督(新海誠監督)の最新作『天気の子』が2019年7月19日に公開されますね!

今回もRADWIMPSとのタッグで話題沸騰中ということで、発表された主題歌が5曲!?と驚きました。

早速調査してみましょう!

 

 

スポンサーリンク

前作『君の名は。』

一世風靡した『君の名は。』
映画は国内興行収入250億円を突破。
日本映画史上歴代2位となる大ヒットを記録。

この作品を作った新海誠監督の最新作が『天気の子』!

彼の作る作品は、美しい色彩と繊細な言葉‘’新海ワールド‘’と注目度が高い!

そんな中、RADWIMPSが手掛けた主題歌『前前前世』も大変話題になりましたね。

 

主題歌5曲発表

RADWIMPSが映画公開日と同じ日にアルバムを発売することが分かり、特に主題歌が5曲というのが気になるところ!
タイトルが発表されました!

“愛にできることはまだあるかい”

“グランドエスケープ(Movie edit)feat.三浦透子”

“風たちの声(Movie edit)”

“祝祭(Movie edit)feat.三浦透子”

“大丈夫(Movie edit)”

 

曲名だけでも、どんな曲かワクワクしてきますね!ちなみに映画『天気の子』のスペシャル予報(予告編)で主題歌が公開されています。

動画で視聴してみましたが、作品の映像にうっとりしながら、とても心地よいサウンドを聴く。そこにアーティストの歌声や、声優の肉声が見事にマッチしているではないですかー!是非!予報(予告編)もご覧下さいね。

さて、
RADWIMPSのニューアルバムは

この主題歌5曲+劇伴26曲の合計31曲収録。

更に、まだまだファンには嬉しい情報も!
ニューアルバム『天気の子』の購入者を対象にした特典も発表されました!

映画『天気の子』の5曲の主題歌にちなんだ5種類のCDサイズカードが各店舗の購入者対象特典となり、店舗ごとに絵柄が異なる。という、素敵な情報ですね。
しかし、特典にはやはり数に限りがあったり、一部対象外の店舗もあるみたいなので、詳細はオフィシャルサイトでチェックしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

RADWIMPSを選んだ理由

新海監督が、もともとRADWIMPSのファン!

オファーしたのは、2017年8月頃で、前作『君の名は。』と、同様に脚本段階からミーティングを重ね作業を繰り返していたそうです。奇跡のコラボレーションですね!

 

(監督)
最初は音楽オファーのつもりではなかったらしく、この脚本から洋次郎さんの頭の中にどんな音が聴こえてくるのかを、個人的に知りたかった。

 

その後、”愛にできることはまだあるかい”を受け取り「これは作るべき映画になる」と強く思ったそうです。

 

(RADWIMPS)

感想を込めて‘’愛にできることはまだあるかい‘’を作り渡した。

 

 

feat.三浦透子?

主題歌5曲のタイトルの中に‘’feat.三浦透‘’と、歌っているのがRADWIMPSだけでは無いと誰もが思ったに違いない。

監督はRADWIMPSとまた一緒に映画を作るため、
「お互い初めましての気む持ちでやりましょう」
「前回と違うことをやりましょう」
と、最初に話をした。

それから作品を作るにあたって、RADWIMPS×女性ボーカルという新機軸に辿り着いたとのこと。
1年ほどにも及ぶ期間をかけて、この映画の世界観を表現できる女性ボーカルオーディションが行われ、多数の候補者の中から

三浦透子(女優)が選ばれました。

RADWIMPSと三浦透子。
どんな歌が生まれているのでしょうか。
そこも見所の一つですね!

 

スポンサーリンク

RADWIMPSのコメント

「2017年の夏、不意に監督から”脚本を読んでもらえませんか?”というメールを頂きました。僕は‘’喜んで読ませて頂きます‘’と返事をしました。そこから僕たちの『天気の子』の物語が始まりました」

「前作以上にストーリー作りの場にも参加させて頂き、強固なチームワークの中で作品作りができている喜びを感じています」

そして、最後に

「この映画を観てくださる皆さんの中に、晴れやかな気持ちが広がりますように。ぜひ、楽しみにしていて下さい」
と、RADWIMPSらしい言葉を残しました。

 

 

おわりに

個人的にも、この調査をしていて
『天気の子』の世界観に引き込まれていきました。新海誠監督とRADWIMPSのタッグは最強です。それにどのように作られていったのかも少しだけ分かる事が出来ましたね。

映画公開日7月19日には映画館だけでなくCDショップも行きましょう!

観るだけでなく聴いて楽しむ映画もありですね!
どちらも兼ね備えている『天気の子』。
晴れやかな気持ちが広がること間違いなし!