私、岡山県に生まれ岡山で高校まで過ごしました。
大学から県外に出ていろいろな県で生活しましたが、あらためて自分の過ごした岡山県について考えることができたので、私が県外に住んで感じたことをお話していきたいと思います。
岡山県は東は兵庫県、西は広島県に挟まれた剣です。そして、南には四国があり瀬戸大橋で四国と繋がっています。
北は鳥取・島根と接しており、関西に行くのも四国に行くのもとても便利なところにあります!!
県内には山・川・海などたくさんの自然に恵まれています!下津井や鷲羽山展望台から眺める瀬戸内海はとてもきれいです!風が吹くととても気持ちいいですよ!!
◎気候
県北と県南で多少変わってきますが、県北は冬になるとたくさん雪が積もり、気温も下がりますが南のほうは滅多に雪も積もりません。雪が舞うことはありますが、私の印象では最低気温-2or-3くらいではないかなと思います。(2017年度冬)
夏に関しては蒸し暑い…べとっとした汗をかくような感じです。風が吹けばいいですが、風がないと本当に蒸し暑いです…そして、岡山県は“晴れの国”と言われているように、晴れの日が多いです!「岡山県民は傘を持たないことで有名だ!雨の日でも持ってないんでしょ?」と県外に住んでいたころに聞いたことがあります。
いやいやいや~雨降るので傘は持ってます。笑
でも、比較的雨が少ないのは確かかなと思います。
くせ毛の私にとって雨は天敵なので、とってもありがたいことです(*’ω’*)
◎災害について
約20年岡山に住んでいますが、これと言って記憶に残っている大きな災害はありません。(あくまで私の記憶になります)
数年前、大雨が何日も続き、大潮の時と重なって床上浸水になったことは覚えていますが…
日本は地震が頻繁に起こり津波の心配もありますが、地震で津波被害にあってもいませんし、台風に関してはいつも岡山を避けていきます。今となっては災害がなく幸せだなと思いますが、小さい頃は学校が休みにならず、ブーブー言っていました( ;∀;)
近年、たくさんの都市で自然災害被害があり、つらくしんどい思いをされている方がたくさんいます。そういうなかで、災害の少ない県で生活できていることにとても感謝していますし、1日1日を大切にしていかないといけないなと思います。
時間は有限ですので、ちょっとしたことでも感謝の気持ちを忘れず、大切に過ごしていきます!!