強い勢力のまま
日本を横断している台風21号。
西日本災害があった地域の上を通過しますし
大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
小学校やその他学生のときは
警報が出ると自宅待機で「わ~い!ラッキー♩」
などと思っていましたが
一歩間違えると大きな被害をもたらすものですよね。
社会人になった今
喜んでいられたのは子供の時までだなと
感じています・・・
さて、現在の台風も強い勢力を保ったまま
日本を横断していますが
地域によっては大雨のなか出勤した人も
いるのではないでしょうか。
まず社会人になってからというもの
警報が出たら会社は休みになることがあることを
私は知りませんでした( ;∀;)
私が働いていた会社は
警報が出ても出勤していましたので!
ある条件付きではありましたけどね!
ほかの会社は休みになるの?
出勤しなくてもいいの?
私にとってはとても気になることです!!
今回は社会人になって
暴風警報や各警報が出たときに
会社が休みになるケースや基準を
調べてみました!
会社が休みになるときの基準!

台風が近づいてきて
次の日の朝会社に行くのかどうか
考えることはありませんか?
台風が来ると分かっていたら
会社から「状況を見て出勤してください」や
「無理せず安全に来てください」など
事前に言われると思います!
しかしこれは“警報が出ていないとき”で
警報が出ていたらどうするの?と思いますよね!!
企業に勤めている方は
会社の上司など上の人から連絡がきて
「今日は会社は休みです」なり
いわれると思うのですが
そうも言われない会社もある様です。
というのも台風が来る時間帯によっては
出社しなさいというところもあるようでして・・・
たとえば昼3時に上陸するなら
午前中は働けたりしますよね?
なので風が強くても“安全に出社”して
勤務して早退させる会社もあるようです。
基本的に暴風警報などの“警報””特別警報”がでると
強制的に出社しないようになる会社がほとんどですが
私が以前勤めていた会社は
「安全に出勤したら、建物の中だから安全です。」と
警報が出ていても出勤させていました( ゚Д゚)
通勤が危ないでしょうが!!!!!!!( ゚Д゚)
と何度も言いたかったのはここだけの話です。笑
職種や会社の方針によって基準は様々だとは思いますが
基本的には会社の管理者は就業者の安全管理が第一のはずですので
台風が来る前の段階で激しい雨や風などが吹いていれば
自宅待機にするべきだと私は思います。
(↑これは私次個人の意見です)
台風が通り過ぎた段階で
警報も出ていないけども雨と風が激しい場合は
安全に気をつけて出社!
ということになるのではないでしょうか!
ココばかりは会社によって違うので
事前に会社や就業先に確認しておきましょう!!
午前と午後で状況が変わってくるかもしれませんしね!
ちなみに私の働いていた会社の基準は
「私鉄が止まったら!JRは関係ない!」でした!笑
台風を理由に会社を休むことは可能?
警報が出ている場合は
会社によっては休みになることがある!と
お話ししましたが
台風を理由に「今日休みます!」は
通用するのでしょうか?
会社は学校と違って
ほかの会社やお客様とのかかわりがあります。
期限が決められた仕事もあるでしょう。
アポイントメントがあったりするでしょう。
大事な取引先の方と商談があるときに
台風を理由に休めますか?
警報が出ていたら話は違ってくるかもしれませんが
警報が出てない場合は通用しないことが多いようです。
出社しようと思えば出社はできますよね?
電車が止まっていてもタクシーは走っていますし・・・
そう考えたらタクシーの運転手さんは
台風が来たからと言って休むことはできないんですよね!
結構儲けられるタイミングでもありますから。
電車が止まって身動きが取れない人たちのために
働いてくれているわけです!!
会社を休むか休まないで出社するか・・・
会社の状況や自分の立場を考えた上で判断し
行動するべきですね(^^)
まとめ
台風の影響で会社は休みになるのか!
ということを見ていきました。
調べてみたら1日休みになることは
ほぼないようですね!
私は半日休みでもうれしいですが!笑
災害などでいつ何が自分の身に起こるかわかりません!
防災グッズなどもちゃんと用意しておくべきですね。
台風時の会社の対応については
それぞれじぜんに確認しておきましょう♬