
世界を股にかけ活躍している大谷翔平選手!
大谷翔平選手はピッチャーとバッターの
二刀流の選手で大変注目されていますね♪
今はロサンゼルス・エンゼルスで活躍されています!!
そんな大谷翔平選手が
高校の時にしていたあること・・・
知っていますか?
大谷翔平選手は夢を叶えるために
『目標達成シート』というものをつくり
日々努力をしていたそうです♬
その目標達成シートがこちら☟

出典:スポーツニッポン
高校生のころから自分の夢を見据えて
このようなシートをつくっていたなんてすごいです!!
今回はその目標達成シートの作り方や例を
まとめていきます!
また最後にはなぜ目標達成シートがいいのか
ということについて書いていきます♪
大谷翔平の目標達成シートの作り方
最初に作り方を説明していきます!
作り方はいたってシンプルです。
1.”9×9のマス”を手書きでもエクセルでも
どちらでもいいので作ります。

こんな感じですね!
この真ん中の黄色い部分に1番叶えたい夢を記入します。
2.1番叶えたい夢を達成するために
必要だと思うことを8個周りの枠に書き込みます。
3.今度はその8個のことを
もう一つ外にあるグレーの枠に1つずつ
同じことを書きます。
4.最後に8個のことを達成するために
必要なことをそれぞれ8個書きます!!
これだけです(*^^*)
作り方は本当に簡単ですよね♪
しかしこの内容にはしっかりこだわって
書いていくべきなんです!!
目標達成シートに書く例

『書く内容にはこだわって』
と書きましたがその理由を説明していくと同時に
例を挙げてみたいと思います!
内容にこだわるというのは
1つの目標に対して周りの8つのことは
細かく分けて書き出すということです。
例えば「英語をマスターする」という夢。
そのために必要なことは
・リスニング力
・メンタルの強さ
・積極性
・マインド
・行動力
・TOEIC満点
・語彙力
などが考えられます!
(↑はあくまでも私個人の考えです)
またそこから1つ1つ分解して
8個の必要なことを考えていきます!!
『コミュニケーション力』
・挨拶
・笑顔
・よく話を聞く
・礼儀
・感謝
・周りを見る
・態度
・自分から話しかける
こういった感じでしょうか。
実はこれ、書きはじめると
なかなか出てこないこともあります!
実際に私も上のことだけ絞り出すのに
結構時間がかかりました(+_+)
ですがどんなことでも
細かく必要なことを出すことで
何をすべきか明確化されますね♬
ですので作る段階では時間がかかってもいい!
目標を達成するために!と思って
時間をかけて書き出してみてください!!
なぜ目標達成シートをつくるべきなのか!
最後になぜ目標達成シートを作るべきなのか!
ということで見ていきたいと思います。
先ほども少し触れましたが
「夢を目に見える化」することによって
自分はどうなりたいのかや
どうしていきたいのかがわかります。
夢って頭の中で考えていても
ふとした時にわからなくなったり
夢よりも目の前にあることに流されたりするものです。
なので紙に書いて見えるところに置いておくことで
自分の夢をいつでも思い出すことができますし
目標達成シートだと必要なことまでわかりますね(*´з`)
また、書くことによって
思考が現実化されやすくなるともいわれています!!
その証拠に大谷翔平選手は
一つ一つ夢を叶えていってるではありませんか(^^)/
成功している人の真似をしてみたら
自分も成功しちゃったりして・・・笑
だまされたと思ってやってみるのもありだと私は思います!!
ということで目標達成シート
すでに作っています♬
自分の将来が楽しみです(^_-)-☆
まとめ
大谷翔平選手が書いていた目標達成シート。
その作り方と例を挙げてみました!
この例はあくまでも私のたとえなので
別の回答があるかもしれません。
この目標達成シートは自分のためのもので
自分自身で行っていくものなので
自分だけの目標達成シートを作ってみてくださいね(*^^*)