人生で1回きりの晴れ舞台の結婚式☆
家族・親戚・友達・恩師・同僚
大勢の人を呼んでぱぁっと盛大にしたい!!!
しかし現実はお金ないし安く抑えたい・・・
そんな悩みを持つ新婚夫婦は少なくありません。
「結婚式にそんなに費用をかけなくてもいい」
”結婚式=お金がかかる”
というイメージが強いのも仕方ありません。
結婚式を考えている人にとっては
いかにして費用を安く抑えるか!!
ということが重要になってきますよね。
お金が十分あればそんなことを気にしなくてもいいものが
そうもいかないのも事実です。
今回はどのようにして費用を抑えるか
またご祝儀によってどのくらい賄えるのか
というところを見ていきたいと思います。
※今回はリゾート婚などではなく
日本国内で挙式したということで見ていきます。
結婚式費用の平均額

まず結婚式の総額の平均って
一体どのくらいか知っていますか?
呼ぶ人数・料理の質
何回着替えるかなどによって
金額は変わってきますが
70人呼んで平均して約358.4万だそうです!
(ゼクシィ調べ)
358万円・・・( ;∀;)
新婚生活でお金もかかってくるのに
この出費は大きいですね!
もちろん人数が減ると
総額も減ることになりますが
だいたい60人~70人程度呼ぶ人が
多いのではないでしょうか。
しかし平均額(70名での)ということなので
中にはもっと高額な結婚式をしていたり
安く抑えている人もいるということですね!!
結婚式の費用はいつ払うの?

結婚式をするには結構なお金がかかるイメージがありますが
“いつ払うのか”ということによって
2人の気持ち的に違ってくるのも確かです!
お支払いのタイミングって式場によって様々だったりします。
しかしほとんどの結婚式場は
支払いは前払い制になっているようです。
挙式の10日~1週間前までに支払う
というところがほとんどですね。
しかしまれに挙式後3日以内に振り込みという
何とも嬉しいシステムの会場もあるようです♬
もちろんある程度の額の貯金は必要ですが
挙式後の支払いだと“ご祝儀”をもらってからの支払いなので
総額を自分たちで最初から準備しておく必要がないのです。
なので「まとまった貯金がない」という新郎新婦には
とっても助かりますよね♪
まずはブライダルフェアに行って
プランナーの人に確認してみましょう!!!
結婚式の費用はご祝儀で賄える?
つづいてはご祝儀に関してです。
結婚式に参加する場合
会費制の1.5次会のようなもの以外だと
一般的にご祝儀を渡しますよね♪
金額は一言で3万円と言ってもいいところですが
親せきなど身内からはそれ以上もらえることもあると思います。
とりあえず一人3万ずつご祝儀として
渡してくれたとします。
【70名×3万円=210万円】
という式が成り立ちますね!!
しかしゲスト一人にかかる料金(料理・引き出物など)は
3万では収まらないことがほとんどです。
そうなってくるとその差額分は自己負担となるわけです。
自己負担額はそう考えると100万は越えてしまいますよね・・・
しかし実際に自己負担額が0だった!という
結婚式もあるそうです(*^^*)
私の友人の結婚式がそうでした!
その理由が両親からの援助があったというわけです♪
「お祝いだから」と少し援助してくれたんですね~
そのように親からの援助があったから
自己負担額が0で結婚式ができた!というのも
あるということですね(*´з`)
現実的に言うと親からの援助がなければ
自己負担なしでの結婚式は難しいといえるでしょう。
しかし今では工夫次第で
自己負担額を安く抑えることもできるのです!
結婚式で費用を抑えるためのポイント

結婚式の費用は賢く削って
安くても盛大な式にしていきたいですね♪
そのためのポイントをまとめてみました!
1.作れるものは自分で作る
自作アイテムを使うということです。
最近流行りのDIYです(^_-)-☆
席札や座席表、料理のメニュー
リングピローやウェルカムムービーなど
自分で作ろうと思ったら何でもできます!
今は自作アイテムのアイデアなんかは
ピンタレストやいろんなアプリに載っていますよね♪
それを参考にして作れるものは
自分で作っちゃいましょう!!!
2.自分だけのウェディングドレスを♡
え?どういうこと?
と思った人もいるかもしれません。
これは会場によってはNGのところもあるので
注意が必要ですが・・・
ウェディングドレスを会場で借りて着るのではなく
自分のドレスをオーダーして作ってもらうのです♪
レンタルでも1着18万円くらいするドレス!
もっと安く自分の体型にあったドレスを
つくってくれるところはたくさんあります。
そこで自分が最初に着る
自分だけのドレスをつくってもらいましょう♪
みなさん、花嫁が幸せになれるSomething 4って
知っていますか??
・Something New(サムシングニュー)
・Something Blue(サムシングブルー)
・Something Old(サムシングオールド)
・Something Borrowed(サムシングボロー)
ドレスをつくるというのは
サムシングニューに当たりますね(^^♪
「新生活が希望に満ちて幸せなものになりますように」との願いを込めて
結婚式に向けて新品のものを用意します。
参考:マイナビウェディング
つくる方が割高の印象がある人もいると思いますが
案外持ち込み可能だったら安上がりになるんです!
3。結婚式の時期を考える
結婚式は繁忙期が高いのはお分かりかと思いますが
逆に言えば閑散期は安めの価格になっているのです!!
もちろん大人気はジューンブライドの6月☆
この時期は日にちを予約するのもなかなかできませんし
費用も割高です!!
逆に人気のない月は8月と12月。
さすがにお盆と年末にかぶせるのはどうかと思いますが
お盆前やお盆の後、12月の前半などは
閑散期で比較的安めで予約もしやすいのだそうです!!
でも8月に結婚式をするとなると
場所選びがポイントとなりますね!
真夏の炎天下の中
ゲストを外で待たせるようなことにならないように
その辺りの配慮は必要でしょう!
まとめ
結婚式の費用についてまとめていきました!
一生に一度のイベントなので
後悔のないようにしたいですよね(^^♪
賢く節約してい分の思い通りの結婚式にしていきましょう♡