どういう意味?岡山のおもしろい方言、意味を知らないとこわい方言特集☆




みなさん、平昌オリンピックはご覧になりましたか?
11月に大けがをおいましたが奇跡の復活をとげ、66年ぶりに2連覇を達成した羽生結弦君や、パシュートの高木姉妹、小平選手など多くの日本人がメダルを獲得し、日本中、いや世界中を感動させましたよね!!本当に日本人選手団のみなさん、お疲れさまでした!!

やはり頑張っている人は、見ている人に感動を与えますし、挑戦してみよう!という気持ちにさせてくれますよね!!これぞ、“夢と希望を与える”ではないでしょうか。

私も周りの人を笑顔にし、夢や希望を与えられる人になりたいと強く思いました!!

その平昌オリンピックの中で、選手の活躍と同じくらい話題となったものがありますよね!
みなさん、わかりますか?

そう・・・カーリング女子選手たちの言う北海道の方言「そだね~」です!!あのかわいらしいルックスと、柔らかい口調で言われる「そだね~」。本当にいやされましたね♪

今回の記事は、岡山の方言やイントネーションについて、実際に使われているような例文を挙げながらご紹介していきます!少し、驚くような方言もありますので、そこはしっかり例文で理解してくださいね!!

スポンサーリンク
☆岡山の方言。特徴は?

岡山で生まれ育ち、コテコテの岡山弁を普段しゃべっている私ですが、岡山弁の特徴として“語尾”にポイントがあると思います!!

岡山の人は語尾を少し伸ばす傾向があり、「~じゃけぇ」「すっぺー(すっぱい)」「こえー(怖い)」などよく使います。標準語で「~だから」というところを「~じゃけぇ」といった感じです。

私がよくいう言葉は「これ、はよーせにゃおえんなぁ」です。意味わかりますか?

答えは「これ早くしてしまわないといけないね」です。笑

こんな感じで岡山弁をいくつか見ていきましょう!!

よく使われている言葉

・ぼっけぇ、で~れ~、もんげぇ    
意味:すごい
例文:ぼっけぇでけぇ家じゃなぁ!!(すごく大きな家だね)

住んでいる地域によっては違う言い方もありますが、基本的にこの3つはよく耳にします。

・おえん
意味:ダメだ
例文:こんなんじゃおえんわ!もっと強くならにゃぁ!!!(こんなことではダメだ!もっと強くならないと)

私個人としては「おえりゃぁせんわ!」のほうがよく使いますが、、、笑
県外の人の前で言うと、私の経験上では絶対に理解してもらえませんでした。

・ちばける
意味:ふざける
例文:こんなところで、ちばけな!(こんなところでふざけないの)

ちばけるという言葉は、子供がいるところでよく聞く印象があります。
子供におとなしくさせるときなどに使いますよ。

・なんしょん?
意味:なにしてるの?
例文:今なんしょん?暇なん?(今何してるの?暇?)

これは本当によく使います!
「なにしてるの」か聞くときにいう言葉なので、言わない日はないくらいですね~

スポンサーリンク

意味を理解して!いきなり言われると恐ろしい方言

いきなり「はよしねぇや!!!」と言われたら、みなさんどう思いますか?
やはり“早く死ね”と言われていると思ってしまいますよね?

この言葉、岡山では「早くしなさい!!」の意味でつかわれます。
実は私、県外にでてすぐの時に友達とちばけ(ふざけ)あっていた時、「もぉ、はよしねぇや!!」といったんです。そしたら、今までギャハハと笑っていた友達の顔が一瞬で固まりました…

「え?なに?なんかあった?」

今まで何にも気にせずに使っていた言葉で、岡山では意味が通じていたので、状況把握ができませんでした。なんせ、標準語でみんな同じように使っていると思っていたのですから。その後すぐに、岡山の方言で県外の人は全く使ってないことをしり、意識してこの言い方はしないようになりました。

今でもなかなかこの言葉を口にしている人は見かけません。やはり、方言とはいえ、きれいな言葉ではありませんからね。

岡山の言葉は基本的に“汚い”と言われています。濁点は多いし、語尾を伸ばすことによってだるそうに話している印象になるからです。そう考えたら、岡山にはかわいい方言やイントネーションのものはないのでしょうか?

最後に、代表的な方言を少しだけ一覧にして終わりたいと思います!!

・おらぶ→さけぶ          ・ぎょーさん→たくさん         ・わや→大層な、ありえない     ・えれぇ(えらい)→しんどい     ・やっちもねぇ→しょうもない    ・じゃーじゃー→うんうん
・ひょんなげな→奇妙な、変な    ・きょってぇ→こわい、恐ろしい