岡山で1番盛り上がるのは何祭り??有名で盛り上がるお祭りをご紹介☆




全国各地で、1年中さまざまなお祭りが行われていると思います!
みなさん、どのようなお祭りが好きですか?

地域だけで行わる小規模なお祭りや、県内または県外から集まってくる大規模なお祭り、たくさんありますよね~♬私は、お祭りが大好きなので、予定が合えばお祭りにくりだしているお祭り女です♪

今回は岡山県で行われているお祭りをピックアップしてご紹介したいと思います!!!

1.はだか祭り(西大寺)

まずはじめは、岡山県東区にある西大寺観音院で毎年2月の第3週目に行われている“はだか祭り”です!!

このお祭りは、男性が裸になりまわし姿で参加します。女性の参加はできません。残念…
男気あふれるお祭りで、日本三大奇祭として知られています!!ものすごい迫力なので年々来客数も増えているそうです。女性の参加はできなくても、見に行くことは可能なので私もその迫力を見に何度か足を運びました!

本堂御福窓から住職が投下する2本の宝木(しんぎ)と呼ばれる木をめぐって、裸の集団による激しい争奪戦が繰り広げられます。この宝木を取った者は、福男と呼ばれ、福が得られるといいます。

宝木を投げ入れる際、明かりがすべて消され、真っ暗な状態になります。その中で大勢のはだかの男たちが、もみくちゃになりながら2本の宝木をとりに行くので、けが人が出たりするのだそうです!!!救急車が来ることもあるそうです。

楽しいお祭りなのですが、迫力があり全力で奪いに行くあまり、けが等につながることも多々あるということで、禁止事項や安全に参加するための決まりも、しっかり決められているそうです。

もし今後参加したいなとお考えの方は、まずはお祭りに参加する前の注意事項等を把握して、安全にたのしんでくださいね~

住所:岡山市東区西大寺中3-8-8
アクセス:JR岡山駅から赤穂線西大寺駅下車(約18分)徒歩10分
     岡山駅バスターミナルから両備バスで西大寺バスセンター下車(約30分)徒歩10分
2.おかやま 桃太郎まつり

つづいてご紹介するのは、夏、秋、冬と年に3回、市内で行われる“おかやま桃太郎まつり”です。

各季節ごとに内容が違いますが、どの季節も岡山の歴史や有名なものを知ることのできる、体験することができるようになっています!!

内容は以下の通りです。

夏:うらじゃパレード・コンテスト・総おどり・納涼花火大会

秋:郷土の食を中心とした物産展や郷土芸能

冬:イルミネーションを使用した光のイベント

桃太郎まつり期間中、市内の道路が歩行者天国になったりして、普段はみられない光景を目にすることもできます!!

岡山県の代表といえる、大きなお祭りです!!!
私は夏に参加したことがありますが、うらじゃパレードはたくさんの人が音頭に合わせて踊って一体感あふれるものでした!また、みんな「温羅化粧」とよばれる化粧をしていて、とても華やかでカッコよかったです(*^^*)

今度は秋と冬も参加したいなと思います!!!

住所:岡山県岡山市北区幸町
アクセス:JR岡山駅から車で約15分
     山陽自動車道岡山ICから約40分
駐車場:無料

いかがでしたでしょうか。
岡山県の代表ともいえるお祭りをご紹介しました!!お祭り女の血が騒ぐ季節が待ち遠しいです~!